更新:2013年4月7日
6月22日 土曜日 授業日変更のお知らせ
教室を借りているエロー校の行事の都合で、6月22日(土)に授業ができなくなり、その代わり5月11日(土)に授業をすることになりました。大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
木村愛子先生 退職のご挨拶
昨年9月よりパリ日本語補習校で教えて下さっていた木村愛子先生が
退職されることになりました。
短い期間でしたが、お世話になりまして本当にありが
私にとって、パリで教壇に立てたことは喜びでした。
最後になりましたが、皆様のご健康と益々のご活躍を 木村愛子 |
木村先生、半年間ありがとうございました。
日本での今後ますますのご活躍とご健勝をお祈り申し上げます。
フランス家族会主催 運動会のお知らせ
毎年、フランス家族会の運動会に参加させていただいておりますが、
今年もお誘いいただき、参加させていただくことになりました。
参加者希望の人数をお知りになりたいということですので、
春休み前の4月27日(土)までに、六藤までご連絡いただきたいと
思います。
参加者のお名前と、子供さんの年齢をお書き添えください。
・日時:6月2日(日) 10h-15h (雨天の場合は9日(日)に延期)
・場所:Parc de l'lle de Saint- Germain
170, quai de Stalingrad 92130 Issy-les-Moulineaux
RER C / Tramway T2 Issy Val de Seine / Bus 126, 189
・参加費:
日本語補習校:大人4ユーロ/子供3歳以上4ユーロ
(小学6年生まで参加可)
ビジター:大人8ユーロ/子供3歳以上8ユーロ(同上)
中学生以上の子供さんは、大人として参加していただけます。
・種目:玉運び(幼稚園児)、障害物競走(小学生)、
借り物競争(小学生)、綱引き(幼稚園、小学生)、
パン食い競争(幼稚園、小学生)、
リレー(小学生、大人)、玉入れ(幼稚園、小学生)など
・お昼は、お弁当各自持参になります。
・ラジオ体操から始まり、リレー、玉入れなど、日本の運動会のように楽しんでいただけます。ぜひ1度参加してみてください。
・日につきましては、2日も9日も可能、2日は参加できるが9日は出来ないという風にお答えいただきますよう、お願いいたします。
ご質問などありましたら、ご遠慮なくお尋ねください。
六藤佳世子 山本晶子
なお、昨年の運動会のレポートを保護者の声のページに、また写真を
このページ上部の「校長先生のフォトギャラリー」コーナーに掲載しておりますので、ご参照ください。
更新:2013年3月26日
「第7回 校長先生の漢字教室」ご報告
3月9日に行なわれた「校長先生の漢字教室」のご報告です。
「さんすう」
補習校で「さんすう」の時間を設ける話ではありませんので、気楽に読んでください。国語(日本語)の勉強の一助になる例として紹介するものです。
2月13日に鈴木先生に所用あり、2年上のクラスの代講をすることになりました。その前の週に、鈴木先生から「来週は校長先生が代わりの授業をしてくださいます。」と説明されたあと、私が「これまでの復習と、さんすうをやりますが、さんすうって好きですか?」と 聞いたら、殆どの生徒が大きな声で「好きで〜す」と答えてくれました。事実、ちょっと意外でした。
当日は、都合が悪かった木村先生が出られることになったのですが、折角、さんすうをやりますと言ってあったので、初めの30分間、木村先生が復習をして、その後、私がさんすうをやることにしました。
すこし、遅れて来たA君は、木村先生が授業をしている途中で、「先生、今日はさんすうはないのですか?」と質問。期待していたのに…という態度がありありと伺えました。木村先生が、この復習が終わったら、さんすうですよ。でバトンタッチ
こんな簡単な問題を出しました。(①は小学1年生の教科書から、②③は付け加えたもの)
① こうえんに、すずめが10わ、はとが5わいます。
どちらが、なんわおおいでしょうか
しき: こたえ:
*7人中5人は正解でしたが、2人は、どちらが が抜けていました。この問題の文章をもっと長くすれば、 正解者の数はもっと減ったかもしれません。
② こうえんに、からすが5わ、すずめが10わ います。
どちらがなんわおおいですか
しき: こたえ:
*これは、全員が正解。先に少ない数字が出ても、差を求める計算式は大きい数から、小さい数を 引くということがよく分かっていました。
③ こんなしきと、こたえになるようなもんだいを
つくってください。
しき:10-8=2 こたえ:すずめが2わおおい
*かなり頭をひねっていました。「先生、くじゃくでもいいですか?」という質問がでます。
「なんでもいいのだよ」と言ってやると、それぞれ、はと、くじゃく、かも などと書いてくれました。
自由に書きなさいと言うと意外に難しいのだなと思いました。
このあとは、なん「わ」と数えるのは鳥だが、牛や馬/ 鉛筆や瓶/紙/車や自転車は、どう数えるの? には答えられましたが、飛行機は?船は?・・・と聞くと、個とは言わないのはわかっていても、出てきません。
これら以外のもので、別な数え方をするもの3つ考えてくることを宿題にしました。
3月9日の第7回漢字教室は、3年上、3年下の二人だけだったのですが、この問題①②③を試して見ました。 二人そろって正解でした。一人は、さんすうが好きだから、教科書もときどき見ているとのこと。 また、3年下の算数の教科書から、選んだ問題(大きい数字の読み方、数え方)を出しましたが、そう難しがらずに答えてくれました。 国語力と同等のレベルを確認できたことは嬉しいことでした。掛け算、九九も理解していました。 簡単な足し算や引き算は出来ても、国語力が不足していると、問題の意味がわからないことがある。また計算が簡単だと、 つい問題を注意して読まないことが起こるという例を紹介しました。
補習校では国語の教科書しか使っていませんが、時々、興味のある他の科目の教科書も見てもらえば、きっと参考になることがあるはずで、子供たちの視野も広がります。他教科の教科書の有効活用をおすすめします。 皆さんにえらそうなことを言うからにはと、私は今、中学3年の国語の教科書を読んでいます。 忘れていたこと、知らなかったことが沢山出てきて、いい勉強になっています。
補習校校長 浦田良一
かるた会のお知らせ
今年も「かるた会」を行うことになりました。
日時 4月13日(土) 16時から18時30分ごろまで
場所 フランソワエロー校 体育館にて(音読発表会の場所と同じ)
子供たちがかるたで楽しむと同時に、恒例となりましたビュッフェでご父兄の方々にも楽しんでいただきたいと思います。 そのために、毎回皆様に手作りのものをご持参いただくようお願いしています。おすし、サンドイッチ、キッシュ、ケーキなどなんでも結構です。飲み物は音読発表会にご持参いただきましたものを使用、またゴブレ、お皿、ナイフ、フォークなどもこちらで用意いたします。
今年、新しい試みとしまして、バザーを同時に行います。目的は、必要のなくなった子供の本(フランス語も可)、おもちゃ、DVD(フランス語も可)、子供服(新品同様のもの)などを補習校の保護者の方々の間で売買し、そのお金を各クラスで必要な教材の購入、コピー代などのために先生方に使っていただくことと、次回何かの行事に使うというものです。
このバザーは、いわゆる「がらくた市」ではなく、いらなくなった物ですがまだ捨てるにはいい状態のもので、どなたかに使っていただきたいというようなものを売るというものにしたいと思います。子供さんがかるた会に参加されない方も参加していただけますが、その場合もお名前を参加リストに記し、エロー校に名簿を提出するという形になりますので、必ず六藤まで参加希望のご連絡をお願いいたします。品物だけをおいてお願いしますという方は、ご遠慮いただきたいと思います。万が一、売れ残ったものは、各自持って帰っていただきますが、そうでない場合はこちらで処分させていただきますので、ご了承ください。
参加ご希望される方は
・参加される方のお名前
・ご持参いただける食べ物
・かるた、百人一首をご持参いただける方
・かるたをする為に下に敷くシートをお持ちの方
を六藤までメールにて、ご連絡ください。(締め切り日 4月10日)
ご注意 かるた会には補習校に通われてないご兄弟の方も参加していただけますが、外部の方は参加できませんのでご了承ください。
ご質問などありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
保護者代表 六藤佳世子 山本晶子
更新:2013年2月10日
第四回 音読発表会の写真を掲載しました
こちらからご覧下さい。
また、校長先生のフォトギャラリーのページもご覧下さい。
スタッフの畳さん 退職のご挨拶
土曜日の補習校安全確保に貢献して下さっていた畳裕子さんが
退職されることになりました。
こんにちは、突然で恐縮ですが、
1月26日を持ちまして退職の運びとなりました。
至らぬ私でございましたが、無事に勤め上げることが
できましたのも、皆様のおかげと深く感謝しております。
毎週元気な子供たちに会えなくなるのはとても寂しく
感じますが、またどこかで会えることを楽しみに
しています!日本語の学習、頑張ってくださいネ!
畳 裕子
畳さん、いつも優しい笑顔をありがとうございました!
なお、新スタッフの奥山守宗さんのご紹介を「教員・スタッフ紹介」
のページに掲載しておりますので、ご覧下さい。
在校生・保護者のみなさんへのページにもどる